7月1日〜10日中に申請【算定基礎届】をお忘れなく!
労働保険の年度更新の手続きを行っていたら・・年金事務所からも1通の封筒が・・・! 年に一度の「算定基礎届」の手続きのご案内です。 「え、何それ!」「それって何をやらなきゃいけないの・・?」と、戸惑う方...
労働保険の年度更新の手続きを行っていたら・・年金事務所からも1通の封筒が・・・! 年に一度の「算定基礎届」の手続きのご案内です。 「え、何それ!」「それって何をやらなきゃいけないの・・?」と、戸惑う方...
12月は賞与(ボーナス)の時期ですね。 サラリーマンにとって嬉しいボーナスですが、このボーナスにも社会保険料がかかります。 毎月の給料には一定の料率で保険料がかかるのはなんとなく分かるけど、賞与にかか...
9月に厚生年金保険料が改定されるってご存知でしたか?厚生年金保険料は社会保険料の一種です。 社会保険料(厚生年金保険料および健康保険料)は、「標準報酬月額×保険料率」の式で計算されます。 全国健康保険...
はじめに 本コラムは、主にこれまで個人事業主として国民健康保険や国民年金に加入していた方が法人成りした場面や、起業家の方が最初から法人を立ち上げて事業を開始した場面を想定し、社会保険の加入に関する正し...
独立して会社を立ち上げたけれども最初は配偶者の扶養家族でスタートして人件費を抑えて…と思っていたら、代表者は社会保険の扶養に入れない?無報酬でも社会保険の扶養に加入できないケースについて社労士が解説し...
はじめに 前回は、社長1人の会社の場合の給与計算について説明をしましたが、今回は従業員を雇った場合の給与計算について説明をしてみたいと思います。(前回の1人社長の給与計算はこちら) 社長の給与計算の場...
今月は資金繰りがちょっと厳しくて、売上が無事入金されなかったら払うものも払えない、、せめて社会保険料の引落しがもう少し遅ければ。。 そういえば・・今月は月末が休日。その場合社会保険料は休日明けに引落し...
会社を設立し、役員報酬の支払が始まったら、社長1人の会社であっても給与計算が必要になります。 役員報酬は毎月定額なので給与計算は簡単そうに見えるのですが、控除する社会保険料や税金の計算が案外ややこしい...
社宅制度を使えば自宅の家賃の一部を会社の経費とできると聞いたけど、自宅の賃貸契約を法人契約に切り替えるのは社宅にならない? 社宅制度を正しく理解するためのポイントを社労士と税理士が解説します。 1.社...
2016年も3月に突入。新しく新入社員が入社した時に色々な手続きが発生することは何となくご存知ですよね?ざっくりとわけると ①法律上必ずしなければならないこと ②(大企業を中心に)リスク管理や福利厚生...