メニュー

お役立ちコラム

年末調整

法人の従業員(役員含む)等の給与所得者に対して事業所等が支払った1年間(1月〜12月)の給与・賃金及び源泉徴収した所得税について、原則として12月の最終支払日に再計算し所得税の過不足を調整する作業です...

住民税

住民税の納付方法は、個人で納付する「普通徴収」と、法人が従業員の住民税を給与から天引きして納付する「特別徴収」があります。 ・普通徴収 自分自身で年4回(おおむね 6月、8月、10月、翌年1月の末日)...

源泉所得税

法人が人を雇って給与を支払ったり、税理士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払の都度支払金額に応じた所得税及び復興特別所得税を差し引くことになっています。 このように源泉徴収される所得税のことを...

雇用保険

労働保険の一種となり、労働者が失業した場合及び労働者について雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに、再就職を促進するため必要な給付を行うものです。 育児休業...

労災保険

労働保険の一種となり、労働者が業務上の事由又は通勤によって負傷したり、病気に見舞われたり、あるいは不幸にも死亡された場合に被災労働者や遺族を保護するため必要な保険給付を行うものです。 また、労働者の社...

労働保険

「労災保険」「雇用保険」からなり、従業員を雇用する法人には加入義務があります。 保険給付は両保険制度で別個に行われていますが、保険料の納付等については一体のものとして取り扱われています。 保険料の納付...

社会保険

健康保険、厚生年金、介護保険からなり、法人には一部例外を除き原則加入義務があります。 保険料は会社と社員で折半となり、社員負担分は月々の給与から控除する形で預かった上で、会社がまとめて納付を行います。...

創業株主間契約

友人などと共同で創業しそれぞれが出資を行った場合に、あらかじめ株式の取り扱いなどについて取り定める契約です。 創業者のどちらかが会社を辞める際など、株式の持ち分についてトラブルを発生させないことを目的...